2019年9月11日水曜日

暇な人は

何かを先送りしているだけなのかもしれない。
ガロアが決闘前夜に「時間がない」と余白に書きなぐりながら書き上げた論文は、「時間がない」ことの致命的なところ、絶望、後悔を、論文の中身がわからない僕らにも伝えてくれる。
知らんけども。

この夏、この夏休み中、我が家のコーイチ君とチューニィ君の時間はずっとアイ某というやつの液晶画面を眺めることに費やされた。
まったく「時間がない」なんてその時になってから言うなよってずっと思っていた。
妻とは違って、あまりしっかりしていなかった僕は、そういう絶望感を夏の終わりとともに感じていたし、いつしか「どうにかなる(そしてどうにもならない)」という開き直りの境地に達するどころか慣れきっていた。

面白い記事があったのでリンク(宿題をさいごの日まで~)を貼っておきます。
暇な人は見てみてね。
身近な人に置き換えてみるとすごく我が身に迫る夏休みの宿題、「自由研究」についての記事でした。
(あと僕には表示された広告の「ワークスSD」というピストル型電動ドライバーが気になった記事でした。)

僕なんかは彼の父とは違って、自分のことは棚に上げて怒り散らすんだろうなあっ(だっさ)て思います。
そういう遺伝はするんだろうなあ。

あと来たる10月6日(あるいは13日)、暇になるよう、みんな頑張ろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ああつい日の話

通称しまなみ海道の端っこにバイクを停めていたら 見慣れぬバイクたちに取り囲まれてしまった。 逃げようとしたが、まわりこまれてしまった。 逃げ場はなかった。 雑談しつつ刺し身と釜飯を食べ。 (↑写真はない) 時間になったのか、帰っていった。 つかの間の有効活用。 暑い暑い言ってるう...