ある日とある夫婦の会話。
妻「ねえねえ袋のうどんから団子作れるんやで」
夫「え、まじっすか」
妻「そうやで、うどんを袋の上からこねてな、一つにするんや」
夫「一つになっちゃうんだ」
妻「一つにしたら、ちぎってこねて団子の出来上がりや」
夫「なんだってーー」
(以上フィクションやで。)
やってみた。
まず用意したのは袋入りうどん、14円也。
このうどんを買わせていただいている薬局、M崎Kが発祥の地らすい。
表裏ひっくり返しながらうどんの輪郭をなくしていく。
指圧をする感じやで。母心やで。
袋から取り出す。袋にべったり着くかと思いきや、そういうこともなく。こういうところにも工夫があるのだろうなあと感心しつつ。
テフロン加工のフライパンの上でこねていく。
なんだか酸っぱい匂いが上がってくる。防腐剤の匂いか。
適当にちぎって丸め何かの串をさす。串をさすのは雰囲気で。
まだ薄っすらとうどんの輪郭が残っている。
ストーブの上で焼いていく。
焼いてるすきに「みたらし剤」を作る。片栗粉入れすぎやで。
焼けた。
たこ焼き串のような仕上がり。
正直あまり美味しそうではない。
みたらしをのせ、更に焼く。
ソースをかけたたこ焼きのような。
たこ焼きを食べたくなってくる~。
食べてみると団子っぽい味になってます。
でも「みたらし」を真面目に作らないとだめだなあと。
今回はみたらしの匂いがいまいちでした。
ただ砂糖醤油で良かったかもしれません。
あと。
タンク塗り始めました。
SRVのタンクって外すとデカイんですよねえ。
バールのようなものも届きました。
2017年2月23日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サクラが咲いたという話に
しようとしたらもう散っている昨今ですね。 いかがおすごしですか。 もう春が夏いですね。 今年は遅いなと思ってたら1日で急に焦って咲きだしたソメイヨシノさん。 ちょうどその頃。 うちのたぬきさんも進学するというので休みをもらって引っ越し活動。 一応大学生になれたようだ。めでたし。 ...
-
私としては「青い鳥」のノリなのです。黄色いハンカチとかではなく。 日本語って青は「青い」でスッキリしてますが黄色は「黄い」ではなく「黄色い」になってなんで「色」が入ってきますの?って個人的にスッキリしません。 スプリングに塗る黄色を探していました。 個人的な感想で言うと日...
-
4月1日には会社行事で呉に。 そこかしらの染井吉野さんがおおむね満開。 退屈な時間を過ごすとほとんど一日終わっていて。 せめて乗りたかったフェリーの松山行きに乗りそこね。 予定外の夕食をゆめタウンで。 バイクで行って、朝ミーツーすればよかったのにという、いい天気でした。 今回はフ...
-
久しぶりだな~おい。 どうだったけなあ、これってなるよ。 (どうだったけか…) 今日は大掃除の日らしいですね。違いますか?よくわかりません。 バイクの写真は桜の頃のが最後か。 GWは帰省していた。 たぬきさんのチャレンジは違う形で続いている。 夏も帰省したが、写真はなし。 あま...
いや~、このうどん私もやってみよ!
返信削除みたらしの作り方は検索しますね。(笑)
タイヤ交換するんですか!?
ジリさんも凄いですね~、何でも挑戦されて。
SRVのタンクは無加工ですんなり乗るんですかね?
続きが楽しみです。
ど僕さん
返信削除ありがとうございます。
「みたらし」が美味しいのだと気づいた次第です。
逆にうどんに「みたらし」でも美味しいのではないかと、仮説を立ててみました。
あとうどんに「しるこ」もいけるのではと。
タイヤ交換はまあ、ね。出来るかどうかは別です。
(凄いですね~がまた演技力がありますね。呆れているようにも聞こえてきます。)
そんなこと言ってご存知だと思いますが、一応。
SRVのフレーム+ルネッサタンク→
やったことないので苦労のほどはしりませんが結構上手くいく関係。
きれいにまとまってるのを1つだけですが見たことあります。
ルネッサのフレーム+SRVタンク→すんなり行かない。紆余曲折を経る運命。
あとルネッサのシートとの相性も悪い。シート内側を削る等の加工が必要。
といった理解でいます。
続きは出せるかもしれませんが完成するのはシートをやり変えたあとかなあ。
あららっ!コメントしたつもりでしたが・・・有効になった無かったのかな?
返信削除何をコメントしたのか・・・・そうそうこの団子って、団子みたいな味ですか?それともうどんみたいな味?
それと、みたらしのたれってどんな構成でしょう。
みたらしだんごって、一串に五個有るのが本当だって話を聞いた事が有ります。
一個目は、余りのおいしさに食べた事を忘れてしまい、串を見たら四個しかない、見たら四個→見たら四と言う事だったと思います。
SRVのタンクは好きですか?
こちらにTZフェンダー(未塗装)が有るのでそちらに送ったら綺麗な塗装が施されて返って来るのかな~送ってみようかな~
NariNariさん
返信削除ありがとうございます。
おろろ。
コメント履歴ありますね。
(なんでこちらに反映されてないのか私にはわかりません。申し訳ないです。)
妻もやってみたらしいのですが、うどんやったね、と言ってました。
いわば団子になったうどんの味です。
みたらしを着けることで団子としての主張が始まるようです。
みたらしは砂糖、醤油、片栗粉と水からできるのです。簡単です。
分量見ないと上手くいかない場合もあるということであります。
ほうほう、みたらしにも由来があるのですね。
形はルネッサの方が好きですね。
SRVのタンクは面白い形ですね。
角ばっているので合わせるシートもある程度角ばった形の方がいいのかなって思いますね。ルネッサのキャップがそのまま使えればいいのですが、穴の形を変えないといけなさそうですね。
僕の工作とか塗装は「きれいに仕上げる」というのは考えて無くて(おわかりかと思います)過程を楽しむのが最低限の前提です、ので、きれいに仕上げるのはそもそも目指していないのです。困ったことです。
10回に1回すらきれいに仕上がることはないのではないでしょうか(;´・ω・)。
NariNariさんのTZフェンダーもう出来てなかったですか?