2015年4月1日水曜日

Fと言ったらso say G

祝!まず今更ですが。
森さんの小説がアニメ化するらしい。この前ドラマ化していたらしいシリーズ。
ちゃんとやってくれるのか心配ではあるけども。

祝!あと敦賀気比。良かったね~。
絶対ダメだろうって思ってたけど。
さっきまで忘れていたけど(それが良かったのだろう)応援していたのだ。

ドローンって分野ご存知だろうか。皆さんご存知だと思う。
僕は無線とか通信とか電気とかプログラムとかさっぱり訳わからんのでちょっと手を出せないのだけれども、それもあって憧れる。

この前今治を徘徊していたら、ドローンを使って空撮するよって言う業者を見つけた。
実用的なラジコンとしては今まではヘリコプターが使われて来たけども(ヤマハも出してますね)
それよりも扱いやすいのかな?




農薬散布に活躍するラジコンヘリ。

ラジコンヘリって操縦難しいって聞いてて、そういえば昔、僕のイトコの旦那が工作得意で、ラジコンヘリ作って飛ばしていたけど(エンジンのやつ)落下して壊れるトコしか見たことなかったな、ヘリコプターって実物を操縦するのもかなり難しいのですよね。

とか言いつつ、ラジコンって地を這う車であっても、僕は操作できない。
こちらから向こうに行くときはまだイイのだが、向かうから戻ってくる時に上手く操作方法を変換できないのだ(わかります?)。

それが空飛んでるのだから尚更訳わからんはず、空間把握能力が低い男子なのですな。
子供らのイトコがラジコンヘリで、実家で遊んでいるのをやらせてもらったが、やっぱり難しかった。

でも、こんな僕でもカメラを搭載してあったら操作出来るのかも知れない。
って憧れる。未来だと思っていたことが、既に映っている。
過去動画だ。
モーターの回転音はバイク等々と似ているのだなと思った。

去年に行われた世界大会なのかな。もう2回大会をやったとかやらないとか。

今治城近くでパックマン。

2 件のコメント:

  1. こんばんは、ミツコですね♪
    ラジコンの向こうからこっちに来るときって、右にハンドルきったつもりが
    左に行っちゃったってやつですね。
    チョロQのラジコン買ったときに実感しました(汗;)
    子供の頃は、そんなこと無かったのですが・・・・
    ちっちゃいヘリコプターのラジコンは、おもちゃコーナーに行く度、
    購入しようかと悩みます。
    充電時間に対する飛行時間の短さを見て、毎回断念しますが・・・
    ばねは、線径と外径と巻き数を入力すれば、バネレートを算出して
    くれるサイトがありますよ~。参考までに・・・

    返信削除
  2. 水カンのフレーズってとっても便利で助かってます。
    日記のタイトルって、いつもノンテーマで書いている僕には難しいんです。

    そうです、鏡文字を書くみたいに操作法を入替えないといけないのです(多分)。
    同じ仕組で、カーブミラーも苦手です。
    同じ飛ぶものでも、飛行機に比べると、揚力のほとんどをローターに依存しているヘリコプターは燃費が悪いですね、実機でも。
    電動だと尚更だと思います。バッテリーが大きいと重くなるし。
    甥が遊んでいたヘリもずっと充電していたような、集中力が無い子には、ちょうどいいのかも知れません。

    バネレートって調べられるんですねえ(そういえば考えても見なかったです)。
    調べてみます♪

    返信削除

遠くに行った話

昔、かっぱさんが住み着いているN崎に行ってきた。 2泊3日で。 引越し作業がないので観光できるのではないかと。 川と坂が多いなあという感想。 梅雨時ということもあり、なかなか強い雨が降ったり止んだりしていたので 屋根があるところを中心にいったり。 ペンギンが主役の水族館。 でかい...