5月27日のこと。
日和佐というとこでミーティングがあるじょ~って聞いた僕は
4時過ぎ出発。基本下道で行こうと思う。
日の出を見ながら東へ。
良く晴れて、やまぎわが素晴らしい。
ビバ石鎚。
これは山の色がたまらんなあと思って撮った写真。
もっとあずき色で紫だった。色味があまり再現できていない。
日が差してきたがなかなか寒い。県境を越えてから休憩。
朝ごはんはフィッシュフライドック、天ぷらそば、コーヒー。
なんでも徳島は「そば」が美味しいとのことなので、インスタントでもどうなのかとやってみた。体が冷え切っていたのもあり、かなりおいしい。
早く着きそうだったので、Dさんから聞いたことがある土柱を見に行く。
あちこちに看板が出ていた。
土柱だ。高さ13mだったっけ。
こういう現象、畑で見たことがあるような。
こんな感じに土が削れるやつのスケールが大きい版。
辺りは一応温泉街になっているらしい。
R192からR55へ入ったところで、ど僕さんとasamiさんに遭遇。
わーいと思ったところで違和感。
左ペダルが緩んできていた。
運よく徳島のRBがあったので営業時間を待って締めこんでもらった。
僕のルネさんは今治で買ったのだが、実はRB徳島店から寄せてもらったもの、ルネさんの里帰りタイム。
なかなか迷いながらも
それらしき集団(集団は何人からなのか)を運よく見つけて
30分くらい遅れて到着。
あれーみたことあるぞー。
僕のブログを見に来るような人だったらみんな知ってる、sakubondesuさんでした。
こっちはいつもの皆さんです。
もしかしたらもう二度と見ることもないかもしれませんので
念入りに撮っておく。
4台5人12輪も集まったのでうちとしてはかなり上出来。
こちらはバイク参加者。
向かって右からshimixさん,asamiさん、jirizonov、sakubondesuさん。
大体ブログのほうで見たことがあるのですが、実際に会ってみると印象も違う。
バイクも人もね。
こちらは諸般の事情で4輪参加者。ど僕さん。
ど僕さんは大体いつも通りの印象。今年も水谷豊っぽい。
てこ屋ってとこに行こうと思ったが、臨時休業。
ひわさ屋ってとこに行った。
日和佐の町は小さくて助かる。
こちらのお二人は育ち盛りの中二男子のような定食。
草食系肉食獣的な。
こちらのお二人はお魚大好き、川辺や海辺で見られるカワウソとかオットセイのような水棲哺乳類的な。(悪気の無い比喩ですよ。)
なかなか美味しかった。まず無いと思いますがもう一度行く機会が運よくあったらまた行ってみたい。
海がきれいだ。空も。
でここで解散とはならずにDさんが下調べしてくれていたスピリチュアルゾーンに行くことに。
なぜか完全アウェイなsakuさんの先導で。
R55を南西に移動。
なんなんここ?
広い敷地にたくさんのお寺?神社な建物が並んでいる。
ど僕さんによると地獄が見られるそう。
(どうやら私に霊的に生まれ変わって欲しいらしい、その前に地獄に行って欲しいとのこと。)
これは何が写っているかというと
だいたい僕のけつが写っておる。ジリだけに。
この穴をくぐると、やや罪深くなくなるとのこと。必死でくぐりまくった。
なんか急にメンバーが増えたように思うが。
さっきまでいなかった裸の人とか、やたらでかい人とか、おじいさんとか。
写真中央のおじいさん(和尚さんだと思う)が多分久しぶりに地獄についての説明をしていたのだと思う。
僕は(信長さんのように)坊さんに寛容では無いので、途中で席を外して。
これみんな動いているのです。電気代はいかほどか。
お子さんと来ると面白いはず。
亡者の顔の作りこみがすごかった。
ここでは右にいるイノシシのような奴に本当にビビった。
地獄も見れたので解散と。
最近見慣れつつある撤収風景。
解散といいつつ、この後のルートも徳島までは皆同じだったようですが、
メッシュジャケットでいたら腹が冷えたのと、土産を買ってないことを思い出したのとで、日和佐の道の駅に寄り道しました。
いやあ、ホントに遠いところ皆さんありがとうございました。
(次からはもちっと近いところで無難なところでしたいと反省しております。)
でもなかなかいい町でしたよ。
バイクの皆さんも東西に走って居られました。
僕はR55からR192、混んでそうな徳島の市街地を回避しようとして混んだところに入り込みながら、給油後大人な判断で徳島道に乗りました。
西条から石鎚SAの辺りで途中、銀色のルネッサがえらい勢いで抜き去っていきました。
(僕はだいたい100キロ出てないくらいでのらりと走っていたのですが。)
トイレを急いでいたのかなあと寄ってみましたがそんなことも無く。
しかし懐かしいねここ。
今治には7時過ぎに着きました。今回燃費は548km/16.4L=33.4km/L。
今回もらったもの。
帰宅後にトランポで良かったって思いました(^^)
返信削除とは言っても、良い所だったので満足したりしていますよ。時間の流れがゆっくりとした感じの所だったので、次回は宿泊したいって思いました。
4dn asamiさん
返信削除ありがとうございます。
いいところでしたよね。
片道が広島からだと310キロですか?中々次の日に響く距離だったと思うので、素晴らしい判断だったと思います。
次回(汗)あったならば僕も宿泊したいところですね。
お疲れさまでした。
返信削除#『えらい勢いで抜き去っていった銀色のルネッサ』の人です(汗
最初に石鎚山に行ったときは「なかなか遠いなぁ」と思った記憶があるんですが、最近は石鎚山まで戻ると「あと少しだ」と思ってしまいます。そんな自分がちょっと怖い。
日和佐はなかなかいいとこだったですね。こんな機会でもないと行くことなかったかもしれません。
2/26夜の出発から2/27深夜(かろうじて日付が変わる前)の帰宅まで、774.6km走りました。総給油量22.83Lで平均燃費32.5km/Lはいいのか悪いのかww
いや~、この度もお疲れ様でした!
返信削除日和佐はいいとこでした。
土柱、一人で見てイイですネ~。
私も見たかった・・。
今度は土柱にしますか。(笑)
shimixさん
返信削除ありがとうございます。
あれからまだ残り何キロあったのか、調べてみるのもあれなんであれしときますが、遠いところありがとうございました。
長く乗ってると自動運転モードになるので途中のことを覚えていない状態になるのですが、燃料のことがありますので200~300キロ毎に正気に戻る瞬間があるので、ルネッサのタンクの大きさは人にやさしいなあと思います。
渋滞に巻き込まれ、あれだけぶん回しての燃費32.5であれば上出来ではないでしょうか。
またよろです。
ど僕さん
返信削除ありがとうございます。
このたびも、私では思いつかないところに連れて行っていただき、四国はまだまだ広かったんだと改めて目から鱗の一日でした。
土柱に行ったとき、インターもほどほど近いようなので、もしかしたら軽トラと行き会うかもしれないと思っていたのですが、そこまで余裕はなかったようですね。
距離的には土柱のほうが今回よりやさしいですよね。
懲りずにまたよろです。